あなたは自分の才能を聞かれたときすぐに答えられますか?
周りから見ると「この人、すごい才能あるな」と思われている人でも、自分ではその才能があることに気づいていない人もたくさんいます。
自分の才能がわかっていて、それを上手く活かせる環境にいた方が今より楽しく生きられますよね。
でも、実際のところ自分の才能なんて知らないという人がほとんどです。
そこで今回は「自分の才能がわからない」という方に向けて自分の才能を見つけるおすすめの方法を紹介していきます。

自分の才能を見つけ方


才能とは何か
そもそも才能って何だと思いますか?
好きなこと、得意なことetc.
さまざまな意見がありますが、
才能とはあなたのタイプに合っていて、誰かに求められていることです。
“タイプ”というとピンと来にくいかもしれませんが、論理性であったり、協調性や共感性といった資質があなたのタイプだと思ってもらえれば大丈夫です。
また、誰かに求められるというのは需要があるということを指しています。
誰にも負けないどんなに素晴らしい技術や経験があったとしても、誰もそれを欲しなかったらその才能を発揮する場はありません。
つまり自分の才能とは
「あなたの資質」×「それを求める人がどれだけいるか」
で決まります。
自分の才能を自力で見つけることは困難な理由
ではあなたの才能を見つけ方についてですが、正直自分1人で自分の才能を見つけることは非常に難しいです。
子どもの頃の経験や成功体験から自分の才能を発見するというアドバイスをよく聞きますが、子供のころの記憶なんて曖昧ですし自分に都合のいいように解釈してしまっていることも多々あります。
成功体験もあなたの才能だけでなく運などの外部要因も大きく影響しているため、過去の成功体験にすがって才能を探すのは無駄とまでは言いませんが効果的ではありません。
才能を構成する資質は、あなたの性格や日常的に繰り返し考えている思考パターンに根差しています。
そのため自分の才能を見つけるためには、まず自分の思考のくせや行動のパターンを分析することが最も近道です。
とはいっても、自分では自分の行動のどこが人と違うかなどわからないことの方が多く、自分の資質に関しても自分では理解できないことの方が多いです。
それは当たり前のことで、皆自分の価値観や常識をベースに世界を見ているため自分の特異な資質に関しては自分では見つけにくいです。
自分の才能を早く見つけるには、まず他人に聞くべき
才能を見つけるためには、あなたの他の人と違う資質を見つけることが最優先です。
そのためには、客観的にあなたを分析してくれる人に聞くのが1番手っ取り早く効果的です。
職場の同僚や友人にあなたに抱いているイメージや尊敬している点などを聞いてみることがおすすめです。
まずは自分の資質を発見し、その後に需要がありそうな資質に着目してその資質を伸ばすことがあなたの才能を活かすことに繋がります。
同僚や友人だけでなく、データに基づいたもっと客観的な意見が欲しいという方は参考リンクを貼っておきますので、下記のサイトを活用してみてください。
ストレングスファインダーであなたの資質を見つける
最後に
「自分の才能ってなんだろうな~」と悩んでいる時間が1番もったいないと思っています。
才能を活かして今よりもっといい生活を送りたいと願うのであれば、今すぐにでも才能を特定してそこに注力すべきです。
同じように才能を活かしたいと思っている人は日本中にいますし、その人達の中でも実際に成功する人達は自分の才能を見つけていて、その才能を活かせるように努力を積み重ねています。
他の人に負けずに自分の才能を伸ばして自分の価値を上げるためには、今すぐ行動する人と明日でいいやと思う人ではどちらの人の方が理想の人生に近づけるでしょうか。