未分類

運転時間を有効活用する車内学習のススメ【長くて無駄な時間は0にしましょう】

通勤や営業での外回りなど仕事で運転する時間がある方、運転時間でなにをしていますか?

音楽を聴いて1人カラオケ、もしくはラジオを聴いて目的地までボーっとしている。
気づけばウトウトしてきて近くのコンビニでコーヒーを買って目を覚ます。

こんな方が多いのではないでしょうか。
実は、かくいう私もそうでした。

運転や移動時間は社会人になるとどうしても付きまとってくる時間です。
しかしこの移動時間も有効活用すれば自己研鑽の時間に変えることができ、移動時間を長くて無駄な時間にしている人たちと差をつけることができます。

今回は、移動時間を活用することで年間100冊以上の本を読んでいる私がいろいろ試した結果、有意義だった運転時間の活用法を紹介します。

運転時間を有効活用した方がいい理由【根拠あり】

理由は「その運転時間に他の人達は経験を積んでスキルアップしているから」です。

運転中に音楽を聴く時間=成長に貢献しない時間

運転しながら音楽を聴くのって楽しいですよね。友人とのドライブには音楽は必須ですしドライブを盛り上げてくれますよね。
私も音楽を聴きながら運転するのは心地よいのでよくそうしたのですが、1日2時間の移動だとしても月20日出勤すると40時間になり、年間だと480時間にもなります。

なんと約20日分の時間を無為に使ってしまっているという事実に気づきました。
1年間で約1ヶ月ほど無駄にしていると考えるとぞっとしますよね。。

先程挙げたドライブなど、そもそも楽しむ目的の時間であれば別に有効活用など考えず楽しめばいいと思うのですが、仕事の時間で間違いなく他の人達もなにかしらの仕事をしている時間に自分だけボーっと音楽を聴いていることに危機感を覚えました。

そして、この無駄にしていた運転時間を何とか有効活用できないか考え、ネットで調べた運転時間の活用法をいくつか試してみました。

運転時間を活かすなら耳で学習するべき

運転中に何か学習しようと思っても、目や手は安全運転に必要不可欠なので運転以外に注意を回すことはできません。
スマホでYoutubeを流して動画を見ながら運転するなどはモラル的に言語道断です。

そこで、唯一使えるのが「耳」です。
これまで音楽を聴いていた耳を「勉強」につかうことで運転時間を学習時間に変えることができます。

それではここから実際に使ってみておすすめできると思った運転時間の活用ツールについて紹介していきます。

Podcastを使って運転中にインプット

(https://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/discover/)

音声学習といえばお馴染みのPodcastです。
iPhoneユーザーであれば初期設定で入っているので見たことがある人も多いはずです。

番組数も多く、国際ニュースについて解説してくれたり英語学習のチャンネルがあったりとバラエティ豊富な聴くテレビという感じでした。

ただ、個人的な感想としては勉強というよりもラジオに近い感覚があり、運転時間を勉強時間として上手く活用できていないなという感じだったので、最近があまり使っていません。。

様々な音源があるので興味がある方は一度聴いてみるのもありだと思います。

オーディオブックを使って運転時間に読書


個人的に一番おすすめなのが、オーディオブックです。

耳で読書するという本の読み聞かせコンテンツで、Amazonも運営しています(Audible)。

オーディオブックに関する詳しいことは下記記事にも書いているのですが、多くのビジネス書やスキルアップに繋がる書籍を運転中に学習できるというのは素晴らしいです。

何より本は昔からある勉強ツールであり、聞き流すだけで他の人が知らない知識やノウハウを手に出来るのがメリットです。
月額1000円前後で読み放題のサービスがあるためコスパ的にも抜群ですし運転などの移動時間を有効活用したいと考えている方にはオーディオブックは間違いなくおすすめの方法です。

オーディオブックを使って勉強するメリット【すきま時間を無駄にしない】ちょっとしたスキマ時間や、電車での通勤時間・車での移動時間がもったいないと感じていませんか? こんなスキマ時間の無駄を省い...

運転時間を有効活用する方法のまとめ

社会人なると出張や通勤でどうしても増える運転などの移動時間ですが、使い方次第ではスキルアップに繋がる学習時間に変えることもできます。

特に、営業職など外回りの多い方は今まで音楽を聴いたりボーっとしていた移動時間のうち、毎日1時間でも勉強時間に充てると1年で大きな差になりますよね。

限られた時間を有効活用して自身の価値を上げるためにも移動時間の有効活用を本気で検討してみてください。

おまけに、営業車にはBluetooth機能が無くてスマホから音声が飛ばせないという方のためにトランスミッターのリンクを載せておきます。

少しの時間も積み重ねていけば大きな資産になります。
まずは試してみて自分にあった方法でいいので行動を開始しましょう!